授業のアイデア集
他教科へのひろがりキーワードについて
使い方
box.artmuseums.go.jp
授業名:
『なんの話しているの?(ギャラリートーク)』
執筆者:古澤圭子
内容
絵の中の人物が何を思っているのか。聞こえてくる音、会話、独り言などを手掛かりに話し合う
用意するもの
--
活用することができると考えられる学年例
小学校高学年、中学校
一部又は全部を活用することが考えられる教科等例
図画工作・美術、社会、道徳
おすすめの作品
東近美
京近美
西 美
国際美
関連するキーワード
図工美術キーワード:
形、色、材料、光、用具、構図、遠近、人物、動植物、風景、静物、空想、神話と宗教、抽象、写実、文脈、象徴、様式、印象派、日本、諸外国
他教科へのひろがりキーワード:
公共(コミュニティ)、生命、身体、生活、自然、環境、エネルギー、郷土、理数、音楽、異文化、自由、平和と戦争、食、伝統、文化、時代、アイデンティティ、ジェンダー、文化遺産
授業の進め方(重要箇所★)
この絵をみてください。何か気づきますか?(事実的段階)
※ 一人の絵の場合「何か考え事しています」、複数人の絵「何かお話しています」など
※ 図の中に右のような図形挿入をするとわかりやすい。
※ 「どこからそう思った?」と根拠を絵に戻す(★)。
※ 「なぜそう思う?」「どんな話だと思う?」など絵から離れる発問を避ける
気付いた事実的な知識をつなぎあわせていく(概念的段階)
※ 友達の意見との共通点を抑え、概念を組み立てるように進める。
※ 適切な場面で知識を与えたり、教師が悪者になったりするなど話合いを活性化する。
話し合ったことをまとめる(創造的段階)
※ 参加者の言葉でまとめる
※ 楽しさや余韻を大事にする
※ 生活や社会への広がりをおさえる
身につけさせたい力
作品の印象から自分が感じたことを素直に言葉に表現する
協働して複数の意見から全体の解釈をまとめる
ⓒ JSPS KAKENHI 16H03110