| 内容 | 絵の外側に広がるものをイメージして描こう |
| 用意するもの |
PC・iPad・タブレットまたは教師指定カラープリント |
| 活用することができると考えられる学年例 |
小学校中・高学年、中学校1年 |
| 一部又は全部を活用することが考えられる教科等例 |
図画工作・美術、国語、社会 |
| おすすめの作品 |
全部 |
| 関連するキーワード |
- 図工美術キーワード:形、色、光、構図、遠近、人物、動植物、風景、静物、空想、文脈
- 他教科へのひろがりキーワード:公共(コミュニティ)、生命、身体、生活、自然、環境
|
| 授業の進め方(重要箇所★) |
- 気になる作品を画面内に配置する。
※ 大きさや位置は自由にする。
※ 教師がカラープリントを用意してもよい
- 余白に作品の続きを描き足していこう。
※ 全員が同じ絵であっても、まったく異なる世界が広がることをおさえる(★)
- 描き足していったイメージの根拠をはっきりと持ち、発表しあう。
|
| 身につけさせたい力 |
- 絵からイメージを広げる
- 自分の生活と絵が身近になる
- 作者の画風や思いに気づく
- 友達の思いに共感する
|